\ママ・プレママ無料プレゼント情報! /今すぐチェック

【UberEatsの節税対策】開業届の出し方 無料&最短3分で出来ます♪

当ページのリンクには広告が含まれています。

UberEatsの開業届の出し方をご紹介します。無料&最短3分で出来ます!

節税メリットがかなりあるので是非お勧めです♪

先日、UberEatsの稼ぎを扶養内に収める場合の金額や方法について記事にした際、開業届について簡単にご紹介しましたが、今回は詳しいやり方などを書いていきたいと思います。

UberEatsをやるからと言って必ず提出しなければいけないものではないので安心してくださいね

提出しなくても全然問題はありません。
ただ、提出した方が支払う税金を少なくする事が出来ます

開業届の提出は3分程度で完了します!

目次

開業手続きに必要な書類は開業届と青色申告

まず、申請すべき開業手続きに必要な書類は以下の二つになります。

①開業届=個人事業の開業・廃業等届書類
②青色申告承認書

くりぼー

わざわざ税務署まで行かなくて良いんだね!

税務署でもらってくる場合

提出は簡単なのでもらいに行くついでにその場で提出までしてしまうことをお勧めします!

「開業届」と「青色申告申請書」の提出には
印鑑
マイナンバー
身分証明書 が必要となりますのでこちらを準備しましょう。

管轄の税務署については国税庁のHPで調べることが出来ます

外部リンク:国税庁HPへ

役所の人

感染症予防対策で、相談・提出を予約制にしている可能性があるので、事前に所轄の税務署へ電話して確認してみて下さい。

税務署のHPから書面をダウンロードする場合

国税庁では「開業届」「青色申告申請書」をHPで配布しています。
その他も確定申告の書類など必要書類は何でも配布してますね

以下国税庁のリンクよりPDF形式でダウンロード可能です。

外部リンク:開業届をダウンロードする(国税庁HP)

外部リンク:青色申告申請書をダウンロードする(国税庁HP)

会計ソフト「freee」を利用する

freeeの無料サービス「開業freee」を使えばスマホやパソコンで必要項目を入力することが出来ます
私はこちらを利用しました。

外部リンク:「開業freee」公式HPへ

開業届・青色申告承認書の作成方法

今回はfreeeの画面を見せながら説明しますが、手書きでも記入事項は変わらないのでそのまま全て真似してしまって問題ありません!


開業freeeに無料登録し、手順通り進めていくとどのような事業なのかなど質問が始まります。

仕事の概要

・仕事の職種・・・運送業

・仕事の概要・・・フードデリバリーサービス

事業開始予定日

・その仕事はいつから始めますか?もう始めていますか?・・・事業を開始する日付

ただし、申請日の2か月以上前に設定すると青色申告が認められなくなってしまうので
必ず2か月以内の日付にしてください!
実際に事業を開始した日とずれてしまっても大丈夫です。

想定している年収

・年収はいくらくらいになりそうですか?・・・目標の月収or既に始めている場合は平均月収

私は扶養内で働きたいので月収5万円で設定しました

くりぼー

いざやってみたら想定より全然稼げなかったー!or稼ぎすぎてしまった!
どちらでも問題ありません。

どこで仕事をするか

・どこで仕事をするか・・・決まっていない


「事務所」「自宅」「決まっていない」の3択ですが、配達員の仕事はどこに行くか分かりませんからね(笑)「決まっていない」を選択してください。

くりぼー

明日は明日の風が吹く♪

従業員・家族の給与

・給与を支払う予定はあるか・・・今はない


「従業員や家族に給与を支払う」選択肢がありますが、配達員は個人事業主として一人で事業を行いますから「今はない」を選択します

これで準備編は入力完了です。次は作成編へ行きましょう

屋号

・屋号を入力しますか・・・どちらでも問題ありません

屋号を作成したい方はこの項目で入力してください。私は必要ないので入力しないを選択しました

申請者の情報

・氏名

・住所

・電話番号

・生年月日

個人情報を入力してください

収入の種類

・収入の種類・・・雑所得を選択

「事業所得」「不動産所得」「山林所得」が選択できますが、事業所得を選択してください

確定申告の種類

・確定申告の種類を選択・・・青色申告(65万円控除)を選択

税金の控除額が多い青色申告を選択してください

くりぼー

あとは「書類を提出する」をクリックして…
もうすぐ終わりだ~

書類を提出しましょう

書類の提出先を選択

候補の税務署から選択して下さい。
今までの入力内容を基に感化る税務署の候補が表示されます。

書類の提出方法を選択

①管轄の税務署へ持っていく
②管轄の税務署へ郵送
③「freee」で電子申請

電子申請が一番楽ですが、
その場合「マイナンバーカード」「ICカードリーダー」が必要になります

くりぼー

私はICカードリーダーを持っていなかったので、ここで数日止まってしまったよ。
事前に準備しておくことをお勧めします

持参or郵送の場合の提出準備

出来上がった書類をダウンロードして印刷しましょう。
その書類にマイナンバーの記入と印鑑の捺印をしてください

①個人事業の開業・廃業等届出書
②個人事業の開業・廃業等届出書(控え)
③青色申告承認書
④青色申告承認書(控え)
※郵送の場合:切手を貼った返信用封筒

全てfreeeで自動作成されているので4枚とも提出してください。
税務署で控えに受付印を押してもらったものが開業の証明になります。

くりぼー

電子申請だと控えも無いし、メールも何も来なかったよ。
受信通知と申請データを印刷しておいた方が良いみたいです。

最後に

以上で、開業届と青色申告承認書の提出は完了です!
凄くあっけなかったですね。
とても簡単なのに、節税メリットは凄くあるので是非皆さんやってみてください。
せっかくなら節税して思い切り稼ぎましょー♪

①提出書類は開業届と青色申告承認書
②開業日は提出の2か月以内に設定する
③開業freeeなら無料で簡単に作れるのでオススメ
⇒マイナンバーカードとICカードリーダーを用意しておいた方が良い

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次