こんにちは!くりぼーです!
今回は都内の24時間無痛分娩に対応している東京マザーズクリニックについて記事にしました。
無痛分娩の種類についても解説していきたいと思います。
はじめに
アラサーになり、そろそろ妊活を始めてみようかと思っている私ですが、痛みにはめっぽう弱いので絶対に無痛分娩で産もう!と決めています。(笑)
ところが最近、無痛分娩で産む予定♪と話していた友人が「急遽普通分娩で産まされた…心の準備も何もしてなかったのに…」とボロボロになっている姿を見て衝撃を受けました。
なんと、無痛分娩の予定が想定外の急な陣痛により

今は麻酔医が居ないのでこのまま産みましょう!
とそのまま出産に突入してしまった…😢
というのです。
無痛分娩を予定してて出来ないことがあるの!?とびっくりしたのですが、調べたところ無痛分娩を行っている病院には2パターンあるようです。
- 決められた曜日、時間のみ無痛分娩に対応している
- 平日休日関係なく24時間無痛分娩に対応している
無痛分娩対応の病院ならどこでもいつでも大丈夫✌という訳ではないんですね。
特に私のような何があっても絶対無痛分娩じゃないと嫌!って人間は24時間対応の病院にしておいた方が良さそうです( ゚Д゚)
というわけで、東京都内の無痛分娩24時間対応の病院に絞って調べてみました!
今回は東京マザーズクリニックです。

東京マザーズクリニック
〒158-0098 東京都世田谷区上用賀4-5-1 東急田園都市線用賀駅よりタクシー 約5分、徒歩約13分
https://mothers-clinic.jp/birth/analgesic.html (公式サイト)
病院の特徴
2019 年の無痛分娩率は 97%(無痛分娩 440 件、非無痛分娩 15件)で、殆どの方が無痛分娩を選択されているようです。
この病院は妊娠・産後ケアにコンシェルジュがついてサポートしてくれるそうです。これは初めてのお産でも安心できそうです!
- 医療・看護・清掃・事務・栄養・企業関連、各専門分野のスタッフをつなぎ、統一したホスピタリティの提供
- 妊娠前から産後まで、個別的なサポートの提供(シッター情報、区・民間の子育て支援サービス情報など)
- 入院から退院まで、個別的にお話を伺い快適な入院生活のサポート(入院のご案内から退院のお見送り)
病室について

これはかなり素敵ですね。一般室でも十分です

一般室にもシャワー・トイレが完備なのは嬉しいなあ
入院中の食事について

食事やおやつも健康的でとても美味しそう!
費用について
分娩費用 | 60万円 |
無痛分娩麻酔手技・管理料 | 20万円 |
個室料金 | 29,500円~62,000円/日×6日間 |
※ 新生児保育管理料として12,000円/日が別途加算
※ 新生児健診料20,000円/回が別途加算
※ 産褥婦管理料として12,000円/日が別途加算
- 産科医療保障制度加入のため、一律16,000円
- 時間外料金:30,000円 (17:30以降~22:00まで / 6:00以降~8:00まで)
- 深夜料金:60,000円(22:00以降~6:00まで)
※ 入院や分娩が、予定されていない休診日の場合は、加算の対象となります。

これはかなりお高い…!
その他特殊加算もあるので、これらが全て加わると200万近くいってしまう可能性もありますね( ゚Д゚)
実費で120万円位を払う人が多いそうです(出産一時金を引いた額)
かなり高額ではありますが、それに見合うだけの価値はあるかと思います。
口コミも、高評価ばかりなので予算に余裕があれば最高の病院ですね!(^^)/

私にはちょっと高すぎるかなあ…汗
知っておきたい、「臍帯血(さいたいけつ)」のこと。
将来赤ちゃんの命を救う事が出来るかもしれない臍帯血(さいたいけつ)は出産時にしか採取できません。
出産予定の方は是非、ご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか?
⇒臍帯血(臍帯血)についてまとめた記事もあります。
こちらの記事ではお得なプレママ向け無料キャンペーンを一覧にしてご紹介しています。


お金がかかる今だからこそお得に色々貰っちゃおう♡

ディズニー英語システムの無料体験もあるのか!

妊婦さんにおすすめ記事
しっかりケアして妊娠線を予防しよう!
大人気♡ママ&キッズの妊娠線クリームをご紹介

無料でこんなに貰えるの?
プレママ&ママ限定のお得なキャンペーン特集✨

お洒落ママに大人気♡
ジェラピケの母子手帳ケースが最高にかわいい!

赤ちゃんの性別はジェンダーリビールケーキで
サプライズ発表しよう👶💕

コメント