前回の記事でシステムキッチンの食洗器は断然海外メーカーがオススメ!とご紹介させて頂きましたが、今回は海外メーカー3社を比較していきたいと思います。
ミーレ VS ガゲナウ VS ボッシュです!
↓前回の記事はこちら↓


ちなみに我が家はボッシュにしました

幅60㎝で比較しています
ミーレ(Miele)

ミーレは公式サイトだと画像が少なく、分かりにくいのでミーレを販売しているLIXIL公式サイトより引用させて頂きます。

白とを基調とした上品なデザインのバスケット

専用の箸ホルダーもついています

洗剤自動投入システムはミーレが世界初なんですね。
自動で投入してくれるのは大変便利

操作パネルはこんな感じです。
日本語にも対応しているので安心です

今回はLIXILで販売されている標準的なモデルを乗せましたが、ミーレは同じサイズの食洗器でもラインナップが豊富で扉材、操作パネルの色、追加機能の違いにより多くの機種が販売されています。
40万~80万円までのラインナップが用意されています。いわゆるピンキリですね。
ガゲナウ(gaggenau)



高級感がありますね。



新築ならいいけど、
リフォームだと同じ素材を見つけるのが大変そうだね
乾燥機能はゼオライトを使用しています。
従来の電気を使用するヒーターとは違い、ゼオライト(湿気を吸収しつつ発熱する環境にやさしい鉱物)を使用する今までにない、全く新しいヒーターを使用する事で、乾燥時に温風を出すだけでなく、水の温度を上げる補助を行い、運転コストと時間を節約し、A+++(エネルギー、スピード規格)を達成しました。(公式サイトより引用)
ガゲナウはドイツでも超高級ブランドとして有名です。
なのでデザインもかなり高級感がありますよね
ガゲナウの店舗で聞いたところによると、現在建設中の港区の超高級マンション(1部屋5億)の高層階だと標準装備でガゲナウの食洗器・オーブンなどが入っているそうです。
都心の超高級マンションだとガゲナウ率が高いんですかね~
ちなみに同じマンションで低層階がミーレ・高層階がガゲナウになっていると教えて頂きました。
確かに格好良いです。
ボッシュ




ボッシュはこんな感じです。
ミーレのようなお洒落さ・ガゲナウのような高級感はありませんね。
乾燥機能はガゲナウと同じでゼオライトを使っています。
各社何が違うの?
正直、どこのメーカーさんに聞いても性能差はほぼ無いと言われました(笑)
違うのはブランド・デザインですね。
ブランドの格としては圧倒的にガゲナウがトップです。
ドイツの有名高級ブランドランキングでも、トップ30に毎年ランクインしているそうですよ。
ガゲナウの店員さんは

ガゲナウとミーレはドイツ本国では全然格が違うブランドなのに
日本では何故か同列に扱われているのが悔しいです
と、おっしゃってました。
実際はもっと柔らかい言い方をしてましたが、声のトーンはまじでした(笑)
なので、高級感が欲しい・ステータス重視という方はガゲナウが良いですね!
ミーレは白を基調としたバスケットのデザインがお洒落でかわいいので、女性人気が高いと思います。
あと、洗剤の自動投入機能 ですね!
洗剤の自動投入機能があるのはミーレだけなので、この機能がマストの方はミーレ一択でしょう。
ボッシュについてですが、特にこれと言った特徴的なデザインでもないし、高級メーカーでもありません。本当にスタンダードな食洗器ですね。
でも乾燥機能がガゲナウと一緒なんですね、何ででしょう。
というのも実は、ボッシュとガゲナウは同じ会社なんです。
え!?と思った方が多いと思うので、詳しく説明していきます。
ボッシュとガゲナウは同じ会社?
「ボッシュ(BOSCH)」と名前のつく家電製品はBSH Home Appliances名義で製造販売されています。
BSH Home Appliancesはヨーロッパ最大の家電製品メーカーです。

ヨーロッパでの大型家電売上No1なんだって
そして「ガゲナウ(gaggenau)」も同じBSH Home Appliancesです。
ガゲナウは超高級のハイエンド家電製品としてのブランド。
ボッシュはスタンダード仕様の家電製品としてのブランドとして位置付けられているそうです。

トヨタとレクサスみたいなもん?
同じ工場で作られており、中身はほぼ同じ。という方も多いです。
ならボッシュで良いね、と我が家はボッシュに決めました(笑)
だって、超高級ブランドのガゲナウと同じ会社で中身は変わらないのに安いってかなりお得に感じませんか?

食洗器なんて人に見せるものじゃないしね
まとめ
ざっくりと各メーカーについてご紹介させて頂きました。
以下簡単にポイントをまとめます。
- 高級ブランドを求めるならガゲナウ一択
- 洗剤自動投入を求めるならミーレ一択
- 各社性能に差はナシ=好きなデザイン、価格で決めてOK
- コスパが良いのは圧倒的にボッシュ(値段も一番安い)
【追記】導入可能なキッチンメーカー・グレードについて
最初はPanasonicなどの高級グレードじゃないと駄目なのかと思っていたのですが、お手頃価格なタカラスタンダードの標準グレードでも海外食洗器は導入可能だそうです。
私達はタカラスタンダードのオーダーメイドキッチンにて導入しました(^^♪


お客さんが6人来ようが全然余裕!
「高いキッチンにしなきゃ駄目なんでしょ?」と思っている方も多いと思うので、是非最寄りのタカラスタンダードのショールームで確認してみて下さい!
やはり目で見て触って、プロの意見を聞ける機会があると
自分の理想のマイホームに近づける方法、妥協すべき点などが分かってきます。
\ 全国ショールーム予約はこちらから♪ /

是非、気軽に見学に行ってみよう!
目指せ理想のマイホーム

我が家はしょっちゅう行ってました(笑)





コメント